
- 更新日時 2022.04.27
6月12日からとりかかって2週間、稗取第一弾が終了したと報告がありました。
97%手で、3%機械で。
昨年秋から計画してきた、チェーン除草にチャレンジ。引っ張る器具は、もちろん農場長の手作りです。
泥田を歩くだけでも一苦労なところに、引っ張って歩くとなると肩と足腰にかなりの負担がかかります。
稗が成長してくると、チェーン除草はできなくなり、手でひたすら取る日々。
機械は、どのくらい有効か試すために数時間借りました。
結果、購入することに!!
これで来年の稗取はもっと楽になるはず〜。
現時点での反省点は、稗取に入るのが遅かったこと。
来年は田植えから1週間以内には入ろう。
そして今季の稗取、いいこともあった。
怖いもん見たさの心境なのか、スタートしてから日に日にギャラリー が増えていきました。
村の方々です。
見るに見かねて、いろいろアドバイスくれるおじいちゃんたちも現れ出した。
中には、そんなんじゃあかん!と叱り飛ばしてくるおじいちゃんや、監督のように椅子を持ってきて監視し出すおじいちゃんもいたけど。
なんか今までは見かけへん光景やなぁ
一体何をやってるんや
、、、ってなとこでしょうか。
無関心だった人が
怪しんでいた人が
興味を持ち始めてきてる
これも一歩前進ではないかな。
美味しいお米に、近づいていってる。