アーティチョーク2017.06.01
先日薬草日和のメンバーで、アーティチョークの食べ方を研究しました。
蒸す、焼く、茹でる…の方法で味わってみました。
結果、蒸すのと焼くのが同じくらい人気でしたよ。
マヨネーズや塩、レモンで。
驚いたのは次の日のお通じ。びっくりするほど快調でした。
便秘の人には葉がオススメ。こちらの緩下作用は恐れ入りました!ですよ^_^
育てて使うシリーズ 草木染め講座④・藍染め編 ...
有機加工食品の生産工程管理者認証を取得
植物療法の基本の基のレッスン 全4回 Zoom...
蓬莱の家で開催の「蓬莱マルシェ」に毎月参加して...
「育てて使える石鹸職人講座」の第二期生活動中。
月2回、膳所敷島住宅展示場にてOne Day ...
待望のモルトかす&米ぬかの自家製有機堆肥を初使...
2020年の無農薬、無肥料、除草剤不使用の米作...
雨続きで出遅れた、大豆の種まき